本記事ではシーラベルにおける導入事例の入稿手順をご説明します。
■導入事例を入稿する準備
導入事例記事の入稿は、企業アカウントの管理画面から実施いただけます。事前の準備の流れを以下にまとめました。
企業アカウントを発行後、企業情報の追加(任意ですが読者が閲覧する情報ですので登録をお勧めします)とサービス情報を登録してください。以下にそれぞれの登録方法のマニュアルページを貼ります。
- 企業アカウントの発行:参考マニュアル「シーラベルのアカウント登録をする」
- 企業情報の追加・サービス情報の登録:参考マニュアル「企業アカウントの初期設定(企業ページ・サービスページを登録)」
■ユーザー企業への事例掲載の許可取りが必要な場合
簡単なチラシをご用意しております。必要に応じてご利用ください。
ダウンロード▶︎https://drive.google.com/file/d/1O-ePPACmxNVM4TVMm95mflE8FxMb6Cpv/view
■入稿方法の仕様変更
- 21年1月より「記事本文+サマリ」の新しい入稿方法に仕様変更しました。
- 記事本文はcanonicalでの入稿が可能です。そのため、導入事例記事は元の記事のコピペで簡単に入稿いただくことができます
- 集客力の強化と・シーラベルで読者の方が目的とする事例をより探しやすくなるようにするために、事例の簡単なサマリー(導入前の課題、導入後の成果・展望、選定理由)を、入稿時に記載していただく仕様とします。
- 「リード獲得プラン」会員の皆様には、21年6月まで記事入稿サポートをさせていただきます。リード獲得プラン会員様には、今週中に入稿申請フォームをお送りします。
- 掲載方法ですが、事例一覧からまずはサマリーページに飛びます。
- サマリーページを見てより詳しく見たい読者は、記事の本文を確認ができます。
■入稿規定
また、登録に際して以下の入稿規定をご確認ください。
*規定に反する投稿はシーラベル編集部にて事前の断りなく非表示・修正・削除をすることがございます。ご理解いただけますようお願い申し上げます。
■導入事例記事の入稿方法について
事前準備としてサービス情報の登録が完了しているという状態から、導入事例記事の入稿方法についてご説明します。
手順1:企業アカウント管理画面の導入事例>記事作成より入稿画面にアクセスしてください。
手順2:基本情報を入力します。
- 対象サービス(貴社ユーザーに導入しインタビューに答えてもらったサービスを選択します。複数選択できます)
- タイトル(50文字以下、30文字以下がお勧めです)
- 取材日(取材日が不明な場合ホームページで公開した日付を記載してください)
- トップ画像・サムネイル画像(250KB以下)
手順3:サービス導入企業の情報を入力します。つまり貴社のサービスを導入し、インタビューに応じてもらったユーザーの情報です。こちらは読者とのマッチングに重要な情報です。また、記事内にも表示されます。任意項目も含めて入力をお勧めします。
- 法人名・屋号(正式名称で記載してください、敬称は入れないようにお願いします)
- 住所(郵便番号〜建物名まで)
- 従業員数(不明な場合は「その他」を選択)
- 業種
- ビジネス領域(1)〜(3) 3つまで選択可能です
- 業種とビジネス領域は以下が一覧となります。
- https://docs.google.com/spreadsheets/d/1tS481f127NJHiixKve6oSBIwY33NjztSS4AQnxtZxfg
- 企業サイトURL
- 上場区分
- サービス導入企業の紹介(事業内容など詳細を紹介したい場合は記載してください。100〜200文字程度がお勧めです。)
- インタビューを受けた担当者(別会社の方がインタビューイーの場合は、所属部署に企業名を記入してください)
- サービス導入企業のロゴ(推奨サイズ128px x 128px、100KB以下)
手順4:記事情報を入稿します。
- コンテンツ本文(見出しと本文を入稿します)
- 課題タグを入力(ユーザーの課題を端的に記入してください。サービスカテゴリは自動付与されるため不要です。5つ以下まで)
手順4の途中ですが、コンテンツ本文の登録についていくつかポイントをご説明します。
- 「B」「I」「U」などの機能はマウスのカーソルを合わせると、ナビゲーションが出ます。
- 見出しは基本的には「見出し2」と「見出し3」を利用してください。「標準」のタブから設定できます。
- 画像挿入の手順は以下の通りです(*外部の画像リンクの挿入はできません)
- まずは準備として利用したい画像データを端末(ローカル)にご用意ください
- 「イメージ」を選択(画像のアイコン)
- 画像のプロパティの「アップロード」を選択
- 利用したい画像を「ファイルを選択」し「アップロード」で実行します(「アップロード(250KBまで)」のボタンを押す前に次のステップに進むと登録できません。)
- 画像プロパティにて「OK」を選択します
手順5:サマリーを登録します。
ユーザー企業の「サービス導入前の課題」「サービス選定理由」「サービス導入後の効果」をそれぞれ200文字以内で入稿してください。簡潔に箇条書きで記載するとわかりやすいです。
以下サマリーページの表示イメージです。
手順6:必要に応じて公開開始日時、canonical URLを指定してください。
また、ピックアップ事例に指定する場合はチェックボックスを選択してください。下書き記事を含め、同一サービス内で3記事まで設定できます。
ピックアップ事例に選択するとサービスページのピックアップ事例に掲載されます。ピックアップ事例を選択していない場合は、PVの多い事例順に3記事掲載されます。
詳細はこちらのマニュアルを参考にしてください:https://clabel.zendesk.com/hc/ja/articles/900005043163
手順6:「公開する」をして入稿完了となります。「下書きに保存する」を選択するとプレビュー表示ができます。
■下書きに保存した記事に関して
下書き保存した記事は導入事例配下の「下書き一覧」ページに一覧で保存されます。
下書き一覧:https://clabel.jp/article/use_case/draft/
下書き保存をした記事はプレビュー表示ができます。
また下書き保存した記事を公開したい場合は「編集」を選択し、記事の編集ページにて「公開する」を選択してください。
■公開記事の修正に関して
公開記事は導入事例記事一覧より確認いただけます。修正が必要な場合は一覧より「編集」を選択してください。
導入事例記事一覧:https://clabel.jp/article/use_case/
■公開記事の一時非公開・削除に関して
▶︎一時非公開
事例記事編集画面の下に「公開開始日時」の指定ができます。こちらを未来日付に指定すると、公開している記事は未来日付まで非公開となります。
▶︎削除
導入事例記事一覧の「削除」より実行をお願いします。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。